206045 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

休日ブログ

休日ブログ

10回目:2008年2月9日 秩父方面 

あっという間に、2008年に突入。
スタンプラリーに、事実上期限がなくなったことも影響してか、
今回のスタラリはスローペースです。

さて、本日は埼玉県内、主に秩父方面を周遊しました。

1箇所目は芦ヶ久保。
昨年と違う点は、道の駅オリジナル商品が幾つか製作されたこと。
その中のひとつ、みかん味のパウンドケーキ(450円)をお土産に。
後日食べてみましたが、このお値段にしては、本格派の味!
パサついてなくて、油っこくもなくて、紅茶にあうお菓子でした。

2箇所目は秩父。
10時ごろ到着したので、おそばを食べることにしました。
何にしようか迷った末、くるみだれそば(600円)に決定!
同行の妻は「磯おろしそばがない~」といいながら、
あたたかいたぬきそば(500円)を選んでいました。
080209_1015くるみだれそば600.jpg080209_1016たぬきそば500.jpg
普通くるみだれというと、しゃぶしゃぶのゴマだれのようなこってり、どろっとしたものを想像しますが、ここのくるみだれは、くるみを摺って入れた風です。お蕎麦も美味しく、また新鮮な体験でした。
たぬきそば、温かいものを頼んだのは初めてなので、少し分けてもらいました。こちらも美味しいですね。

ところで、道の駅秩父といえば、美味しいお水を汲める場所なのに、ポリタンクを持参するのを忘れてしまいました。次回、ちゃんと持っていこうっと。

3つめの道の駅は、荒川村あらため、荒川。(市町村合併による)
ここでは手打ち蕎麦の麺をお土産に買い求め、後日、夕食に食べました。
手打ち蕎麦はゆで加減に気を使う面もありますが、手間がかかる分、美味しさも倍増!

4つめの道の駅は、大滝温泉。
ここでは、大人3時間1人600円で日帰り温泉を堪能できます。
これが楽しみで、山道をドライブしてきたのです、が。
んん??去年までと比較すると、温泉のとろみが薄くなっている!
そして、以前はあまり感じなかった塩分が感じられるようになりました。
ううー…ん、どうしてだろう。

5つめの道の駅は、両神温泉。
いつの頃からか、足湯も出来るようになった温泉です、が、
今回は時間と天候の都合上、割愛することに。

6つめの道の駅は、龍勢会館。
妻が切干大根と、肉厚の椎茸をお土産に買い求めていました。
後日、切干大根の煮付けや、煮込み料理などに使われましたが、
ここの切干大根(Nおばあさん?の制作品)、
太い!そして独特の歯ごたえ。何かに喩えるのが難しいです。
味は、料亭などのちゃんとしたところで出すような切干大根が出来上がりました。妻いわく、同じレシピで煮付けたとのことですので、明らかに切干大根そのものの違いが出たことになります。

7つめの道の駅は、花園。
お隣に、最近流行りの邸宅ウエディング風建物に似た建築物があったのでびっくり。あれは何?と思ったら、「花園スイーツフォレスト」だそう、数日前に開店したばかりだとか。
時間と予算に余裕がなかったので、さーっとチェックしただけですが、
食べ放題のお店が長蛇の列・列・・列。
ちょっと見たところ、甘いもの系だけではなく、パンやピザ、飲み物なども食べ放題で1500円だとか。
いつか、訪れてみたいです。
さて、肝心の道の駅ですが、花園は相変わらず駐車場が満杯!
(だけど、道の駅内は普通程度の混雑。おそらく、ここで待ち合わせて車を置いていってしまうような輩が複数いるのでしょう)
ジェラードは美味しいけど、レストランは休止しているし、
駐車場はなかなか空かないし、で、ちょっと辛い道の駅となってしまいました。

8つめは、かわもと。
前年度のスタラリと違う点として、飲食施設が出来たらしいという噂を聞いていました。
果てさてそれはどんなものだったかというと、まるで庄和のような、「いかにも後から作りました」風の建物でした。
さて、自分は焼肉定食(650円)を選んで食券購入。
妻はうどん系統を考えていたらしいのですが、メニューボードを見て、自分の後に並んで食券を買おうとして初めて、うどんコーナーの品が全て品切れだったことがわかりました。
かといって、ごはんものを食べるほどのお腹の空きがなかったらしく、自分だけ焼肉定食を食べることに。
…売り切れたんだったら、メニューボードのところにでも「売り切れ」と書いておいて欲しい。
自分の前のお客さんも、暫く券売機に並んで結局、食券を買っていなかったので「あれ?」とは思いましたが、おそらくは妻と同類項だったのでしょう。
080209_1432川本焼き肉定食650.jpg
さて、その焼肉定食とは、実際には「生姜焼き」の定食でした。
お肉の量は、あのお値段にしては多目。味そのものは、「フツーにうまい」。出来合い風の感じはしなくて、「どこかの家でごはんを食べた」感じで、特別うまいとか、もう一度食べようかというほどではないものの、まぁこの値段ならばいいか、という感じです。

9つめは、小川町。
この辺りで降雪降りしきり、急いでスタンプ。
ここのレストラン、とうとう1度も入らないうちに、休業となったそうです。

10つめは、吉見。
降雪が激しくなってきたものの、ここを回れば「埼玉県内はコンプリート」となるため、頑張って立ち寄りました。
いちごの季節に訪れるのは初めて、苺が安く売っていたらジャムにする!と楽しみにしていた妻は、苺が安いどころか、1つも販売されておらず、がっくり…。
なんでも、2月上旬から3月上旬は品薄になるんだそうです。
なんでだ?!
どうも、吉見はタイミングをはずすせいなのか、良い印象につながるエピソードがみつかりません。こういうのを、相性が悪いとでも申しましょうか。


© Rakuten Group, Inc.